グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方:床材・底床について②~すなほりコーナーをつくってみました。~ グソクムシの飼い方:床材・底床について② ~細目のサンゴ砂で、すなほりコーナーをつくってみました。~ Mochigomeはオオグソクムシを飼っています。オオグソクムシの飼育方法についてはあまり知られていません。Mochigomeのオ... 2021.09.11 グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方:床材・底床について・サンゴ砂?どろ?何が良いのか考察します。 床材・底床について 床材・底床ってご存知でしょうか? ゆかざい、ていしょうと読みます。 水槽の一番した、底の部分に使うものを床材・底床と言うようです。 床材は、使う材質によっては水質にも影響を及ぼします。(水槽の水を... 2021.08.16 グソクムシ飼育方法
グソクムシ日記 グソクムシ日記20210718 グソクムシハウス グソクムシの家、グソクムシハウスを作ってみました。 2代目グソクムシ君はいつもフィルターと水槽の角に挟まっているか、サンゴと水槽の間に挟まって過ごしています。 ひかりに弱く、目がやられるとのことなので、暗くて落ち着くグソ... 2021.08.01 グソクムシ日記グソクムシ飼育方法
ふるさと納税 2代目グソクムシ君をお迎えしました!高知県室戸市:ふるさと納税で楽しむ返礼品③ 2代目グソクムシ君をお迎えしました!高知県室戸市:ふるさと納税で楽しむ返礼品③ ふるさと納税で頂いた返礼品のレビューをするコーナー「ふるさと納税で楽しむ返礼品」第3回はグソクムシの買い方でもご紹介した高知県室戸市の返礼品「活オオグソクム... 2021.06.19 ふるさと納税グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方・今日の話はグソクムシの買い方!(グソクムシの入手方法について解説します。) グソクムシの入手方法について解説します。近年の深海ブームのおかげでグソクムシの認知度があがり、グソクムシは入手しやすくなってきました。グソクムシの入手方法は大きく分けて5通りあります。それぞれの方法について解説していきます。 2020.07.24 グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 天然海水(海洋深層水)と人工海水、どっちを使う?:グソクムシの飼い方 グソクムシの飼育で使用する海水は、天然海水(海洋深層水)と人工海水とどちらも使用できます。 それぞれの特徴についてまとめてみました。 2020.06.13 グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方:水槽周りが水浸し!結露対策について解説します。 クーラーを使用し水槽の温度が下がっていくと室温との温度差が出てきます。水温と室温の温度差が出てくると水槽の表面やクーラーやろ過装置、さらにはろ過装置・クーラー・水槽を繋ぐホースの表面に水滴がつくようになります。これが結露です。結露対策についてまとめました。 2020.05.18 グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方:水槽の温度・水温について解説します。 グソクムシは水深200m以上の深海に生息しています。うちのグソクムシが住んでいた水深200〜300mあたりは、海水が移動できる範囲のため10〜20℃あると言われています。水深1000m近くなると海水は移動せず、温度も2〜3℃と言われています。したがって幅はありますが、2〜20℃までが適温だろうと推定されます。我が家では、12℃の設定にしています。 2020.05.16 グソクムシ飼育方法
グソクムシ飼育方法 グソクムシの飼い方:エサのやり方について解説します。 うちのグソクムシには生魚を与えています。生魚は匂いがきついですし、水も汚れます。解決方法は?バケツを使うと、水槽は汚れませんし、残った魚を処理することも簡単です。バケツを洗えば臭いも取れます。 2020.05.10 グソクムシ飼育方法