深海魚の見られる博物館

深海魚の見られる博物館

ナンキョクオキアミが見られるかも!南極探査船(砕氷船)「しらせ」の一般公開:深海魚の見られる博物館⑬

ナンキョクオキアミが見られるかも!南極探査船(砕氷船)「しらせ」の一般公開:深海魚の見られる博物館  日本では、南極の探検・調査には戦前から力を入れており、国立極地研究所なる研究施設があります。この南極の調査や・観測隊、必要資材を運ぶ船が...
深海魚の見られる博物館

展示数、内容トップクラス!国立科学博物館に行ってきました。(JAMSTECの企画展も):深海魚の見られる博物館⑫

展示数、内容トップクラス!国立科学博物館に行ってきました。(JAMSTECの企画展も):深海魚の見られる博物館⑫ 深海魚の見られる博物館第12回目は、東京都上野にある国立科学博物館です。 常設展の展示と2022年3月21日までやって...
深海魚の見られる博物館

ベンテンウオは必見!萩博物館(2018深海魚大行進の特別展)に行ってきました。:深海魚の見られる博物館⑪ 

ベンテンウオは必見!萩博物館(2018深海魚大行進の特別展)に行ってきました。:深海魚の見られる博物館⑪  深海魚の見られる博物館第11回目は、山口県にある萩博物館です。 山口県萩市は、昔から漁がさかんで、日本海が近く、深海魚が取れ...
深海魚の見られる博物館

深海研究の現場!深海調査研究船「かいれい」・無人探査機「かいこう」の一般公開:深海魚の見られる博物館⑩ 

深海研究の現場!深海調査研究船「かいれい」・無人探査機「かいこう」の一般公開:深海魚の見られる博物館⑩  日本で深海調査・研究を行っている研究機関である国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)の所有する深海調査研究船「かいれ...
深海魚の見られる博物館

深海探査船の操縦ができる!三菱みなとみらい技術館:深海魚の見られる博物館⑨

深海探査船の操縦ができる!三菱みなとみらい技術館:深海魚の見られる博物館⑨ 三菱みなとみらい技術館について 三菱みなとみらい技術館は、横浜みなとみらいにある三菱重工横浜ビルの1~2階にある資料館です。深海6500や地球深部探査船「ちきゅ...
深海魚の見られる博物館

千葉県立中央博物館分館 海の博物館は学問の香り:「海博・お宝大集合!」を見てきました。:深海魚の見られる博物館⑧

千葉県立中央博物館分館 海の博物館は学問の香り「海博・お宝大集合!」を見てきました。:深海魚の見られる博物館⑧ 先日アップした千葉県立中央博物館の分館の一つ海の博物館に行ってきました。令和2年に特別展「海博・お宝大集合!」をやっていま...
深海魚の見られる博物館

千葉県立中央博物館は深海生物の化石が充実。ダイオウグソクムシの化石は必見!:深海魚の見られる博物館⑦

深海魚の見られる博物館⑦:千葉県立中央博物館は深海生物の化石が充実。 千葉県立中央博物館は、分館を含めると5箇所もあります。そのうち千葉市内にあり、もっとも大きいのが千葉県立中央博物館(分館ではない方)です。 千葉県立中央博物館の特...
深海魚の見られる博物館

駿河湾深海生物館は、深海魚の聖地!:深海魚の見られる博物館⑥

深海魚・深海生物の見られる博物館第六回は、静岡県沼津市戸田にある駿河湾深海生物館です。展示数は107個と常設展では国内トップクラスの深海生物の博物館です。今回は、博物館の情報と、見られる深海生物・深海魚のリストを作成しました。
深海魚の見られる博物館

深海魚の見られる博物館⑤:実は深海の博物館!葉山しおさい博物館

神奈川県三浦郡葉山町にある博物館です。葉山御用邸の隣にあります。実は深海の展示がかなり充実している博物館です。 標本や剥製も多くなんと54種類ありました。またカゴ漁の再現ジオラマを見ることができます。 さらに昭和天皇から下賜された標本も展示されています。個人的には、ここで初めてミズウオの標本を見ました。
深海魚の見られる博物館

深海魚の見られる博物館④:発光生物の展示・解説もある!横須賀市自然・人文博物館

神奈川県横須賀市にある横須賀市自然・人文博物館で見られる深海魚・深海生物についてまとめました。 この博物館は、標本・はく製も充実しているだけでなく、発光生物の解説に力を入れています。 深海好きは楽しめる充実した博物館です。
タイトルとURLをコピーしました