新グソクムシ日記 2022年1月19日 大掃除

グソクムシ日記

新グソクムシ日記 2022119

年末忙しかったため、大掃除をしました。

海水水槽のため、周囲に塩が析出したり、ほこりがたまってたりで

かなり汚れていました。ほこりは、クーラーにも影響がでるので掃除は大切です。

水温の記事はこちら。

グソクムシの飼い方:オオグソクムシに適切な水温は? 水槽の水温について解説します。

フィルターも交換もして、エサをあげました。

残念ながらエサを食べませんでした。

エサのやり方の記事はこちら

グソクムシの飼い方:エサのやり方について解説します。 |

水槽に戻したら丸まっていました。

その後すなほりコーナーで一生懸命砂をほっていました。

すなほりコーナーの記事はこちら

グソクムシの飼い方・床材・底床②では、実際にすなほりコーナーを作ります。

コメント

  1. ばちのむす より:

    はじめまして!4ヶ月前からオオグソクムシを飼い始めまして、飼育方法について記事を探していましたらこちらの記事を見させていただきました!

    すみません、質問があるのですがオオグソクムシを飼育していて、体の前部分の殻が痣のように軟化する症状がでてしまいました。恐らく硝酸濃度が高く長期間晒されてこうなったとおもうのですがこのような症状は見たことあったりしますか?

  2. mochigome より:

    ご質問ありがとうございます。実はその様な症状が出てからだんだん弱ってしまい☆になってしまいました。食事を食べなくなっていたので、栄養不良で外の殻が弱くなっていたのかなを思っていました。
    硝酸濃度との関係はわかりませんが、もし可能であれば、水質チェックやこまめな水替えをしてみてはいかがでしょうか。早く良くなるとよいですね。お大事にしてください。

タイトルとURLをコピーしました