ケーキの味がする!パティスリー レリアンの「タルティーヌショコラプラリネ」を食べてみました。:おすすめチョコレートスプレッド/チョコ スプレッド⑩
Les Lines Tartine chocolat praline
おすすめスプレッド第 10回でご紹介するのは、パティスリー レリアンの「タルティーヌショコラプラリネ」です。
日本で購入できるチョコレートスプレッド、ジャンドゥーヤスプレッド、チョコレートクリームを食べてレビューするコーナーです。
今回はケーキ屋さんが作っているチョコレートスプレッドをご紹介します。
チョコスプレッド・ジャンデューヤスプレッド ランキングの記事もあります。
パティスリーレリアンについて
東京都杉並区西荻窪にあるパティシエさんです。ケーキやチョコレート焼き菓子など、販売されています。
個人のお店で、チョコレートスプレッドを作っているお店は非常に少ないので、希少な一品です。
今回は「タルティーヌショコラプラリネ」を購入することができました。
ホームページはこちらにあります。通販もしていますが、「タルティーヌショコラプラリネ」の通販はしていないようです。
アントルメや焼き菓子|Patisserie Leslines
パティスリーレリアンの「タルティーヌショコラプラリネ」の商品情報
名称:キャラメル
原材料名:生クリーム、チョコレート、糖類、ヘーゼルナッツ、カカオマス、ヘーゼルナッツペースト、乳化剤
内容量:170g
賞味期限:2022年2月
保存方法:直射日光、高温多湿を避け保存 開封後は10℃以下
原産国名:日本
価格:1150円
パティスリーレリアンの「タルティーヌショコラプラリネ」を実際に食べてみました。
JR西荻窪駅から駅を出て西の方に数分歩いていくと、「パティスリーレリアン」があります。駅から徒歩圏内です。写真の様にかわいらしいお店です。
Mochigomeは実際の店舗にいって、「タルティーヌショコラプラリネ」と「タルティーヌキャラメルサレ」の二つを購入しました。
帰宅して瓶の裏面の成分表を見てみると・・・・記載が一緒!? 味も同じで塩キャラメル味はしません。おそらくお店の人が間違ったのでしょう。また買いに行かなければ。
小さい四角い瓶に入っています。蓋は金属です。この蓋がやたらと硬くてなかなか開きませんでした。
スプーンですくってみると、粘度はやや硬めです。まずはそのまま食べてみます。
味は、まさにケーキ屋さんのチョコレートケーキの味がします。
チョコレートとキャラメルの濃厚な味と甘さを感じます。この甘さがしっかりあって、後から優しくヘーゼルナッツの味がしてきます。口に入れると溶けていく感じがたまりません。美味しいです。パンに塗って食べてみると、上品な味になります。
ショコラティエやお菓子屋さんが作るスプレッドとは、また違った味がして面白いです。
生クリームが入っているので、ケーキに近い味なのかもしれません。保存方法も開封後は10℃以下となっていますのでご注意ください。
まとめ
いかがでしたか? 今回は、パティスリーレリアンの「タルティーヌショコラプラリネ」を実際に購入して食べてみました。
ケーキ屋さんが作っているだけあって、味もチョコレートケーキのような味がしました。
コメント