グソクムシの飼い方:床材・底床について②
~細目のサンゴ砂で、すなほりコーナーをつくってみました。~
Mochigomeはオオグソクムシを飼っています。オオグソクムシの飼育方法についてはあまり知られていません。Mochigomeのオオグソクムシの飼育方法を色々記載していくコーナーグソクムシの飼い方シリーズです。
今回は、グソクムシの飼い方:床材・底床について②です。
床材・底床について
前回の記事で書いたようにMochigomeは、細目のサンゴ砂が良いと思っています。
前回の記事はこちら
グソクムシの水槽の床材・底床はなにがよいのでしょうか。考えてみました。
砂を掘りたがっているグソクムシ
今回実際に、サンゴ砂を追加し、水槽の端にすなほりコーナーを作ってみました。
使用したのは
沖縄産のサンゴ砂1㎏です。こちらをバケツに入れ洗ってから、水槽に投入します。
水槽の一角に砂丘ができました。グソクムシ君は砂を掘ってくれるでしょうか?
翌日:
砂をほってくれました。心なしかうれしそうです。でも潜らないんですね。
まとめ
いかがでしたか。今回は水槽に細目のサンゴ砂を追加して、すなほりコーナーを作ってみました。グソクムシ君も砂をほれてうれしそうです。体が完全に砂の中に潜らないのは発見でした。
良かったら他の記事もご覧ください。
グソクムシの買い方についてはこちら
コメント